お子様が小さいうちから歯のケアを

子どもの乳歯や生えかわったばかりの永久歯などは、まだ歯質があまり強くないため、むし歯にかかりやすくあっという間に進行してしまいます。お子様の歯をむし歯から守るには、お子様がまだ小さいうちから歯科医院を受診させ、適切なケアを施していくことが大切です。

以下では子どもの歯を守るためのポイントを挙げていますので、ぜひご参考にしてください。

甘いものはできるだけ控えて

甘いものはできるだけ控えて
甘いものは子どもの大好物かもしれませんが、甘いものに含まれる糖分はむし歯菌の大好物でもあります。歯の健康のことを考えるとできるだけ控えたほうがよいでしょう。

食後のケアは怠りなく

食後のケアは怠りなく
むし歯菌は口腔内に残った糖分を栄養にして酸を作ります。食事やおやつの後は忘れずにブラッシングをさせましょう。

おやつは時間を決めて

おやつは時間を決めて
口腔内に糖分が長くとどまっていると、むし歯のリスクは高まります。おやつはだらだらと食べさせず、時間を決めた上で与えましょう。

乳歯が生えたら通院のタイミング

乳歯が生えたら通院のタイミング
乳歯が生えはじめたときから口腔内ケアは必要です。まずは歯科医院に慣れることから始めていきましょう。

子どもの頃からの習慣が大事

「歯科医院には歯が痛くなってから行く」と考える方も多いかもしれませんが、子どもの頃から「歯科医院には病気にならないために行く」という考えを持って育っていれば、予防目的で歯科検診を受けることに抵抗は感じないはずです。

大切なのは、病気を防ぐために歯科医院へ通うという「習慣」です。そしてその習慣を付けさせるのは親の大切な役割。子どもの将来の口腔内環境を守るためにも、子どもの頃から定期検診の受診を心掛けてください。

お子様にこのようなクセはないですか?

お子様に以下のようなクセがあると、噛み合わせや歯並び、そして全身にまで悪影響を及ぼすおそれがあります。気になるクセがある方はお早めにご来院ください。

指しゃぶり 2~3歳になっても指をしゃぶるクセがあると、出っ歯になりやすいなど歯並びに悪影響を与えることがあります。
口呼吸 口呼吸ばかりしていると口腔内が乾燥しやすくなり、乾燥を好む口腔内細菌の増殖が促されます。
うつぶせ寝 長時間うつぶせのまま寝ていると、顎のゆがみなどを引き起こすことがあります。
頬杖 頬杖は、歯並びの乱れや顎のゆがみなどを引き起こすことがあります。
よく噛まない 食べものをよく噛まずに飲みこむと、胃腸に負担がかかり消化不良を起こしやすくなります。また、脳や顎の健全な発達を阻害することがあります。
片方の歯ばかりで噛む 片方の歯ばかりで噛むことで、歯並びの乱れや顎のゆがみを引き起こすことがあります。

小菅歯科医院の小児歯科処置

ブラッシング指導

ブラッシング指導

お子様に合った歯ブラシの選び方をはじめとし、個々の口腔内の状態・発達度合いを考慮しながら適切なブラッシング方法を指導します。

シーラント

シーラント

シーラントとは、複雑な形をしている奥歯の溝を歯科用プラスチックで塞ぐ処置のこと。こうすることで食べものがそこに溜まらなくなり、むし歯を予防できます。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯質を強くして、歯の再石灰化を促す効果のあるフッ素を塗布します。1回のみの処置ではなく、定期的に処置することで高い効果が期待できます。

過剰歯の抜歯

術前

術後

稀に本来ならば必要のない歯(過剰歯)が生えてくることがあります。過剰歯は歯並びの乱れを引き起こすだけでなく、永久歯を生えさせなくすることもあるので、ほとんどのケースで抜歯します。

床矯正

床矯正

顎の小ささが原因で歯並びが乱れている場合、床矯正という方法で矯正します。入れ歯のような器具を装着してゆっくりと顎を広げ、永久歯が生えるのに十分なスペースを確保します。

部分矯正

前歯のすきっ歯や歯の傾きを整える場合、部分矯正が有効です。1~数本の歯に限定して矯正を行うので、通常の矯正よりも短期間で治療できます。

お子様の歯について心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。 03-3889-2241

  • ページの先頭に戻る